[#28] ビジネスマンのための面白い経済ニュース:原油や鉄鉱石を代表とする原材料価格を示す「一次産品価格」の変化。なぜ一次産品(原材料)価格が大幅な変化をするとなぜ経済に悪い影響になるのか? | 政治経済情勢活用ラジオ[PESU]
政治経済情勢活用ラジオ[PESUニュース] - A podcast by 政治経済情勢活用会

Categories:
経済ニュースは見る視点を変えるとアイデア盛りだくさん。経営者やサラリーマンの方のための発想のタネになるようなニュース情報を紹介▼本日の番組チャプター▼(00:00) 一次産品価格、新型コロナ禍以前の水準まで低下へ、世界銀行見通しhttps://www.jetro.go.jp/biznews/2025/05/ac44c0486c4a9fd1.html(00:50) 一次産品とは何か?いわゆる原材料。鉄鉱石や原油や銅鉱石などなど。(01:34) 経済成長の鈍化と原油の供給過剰によるエネルギー価格の下落が起因(03:05) 一次産品価格は50年以上ぶりに乱高下している。大幅な価格変動と価格低迷の同時発生は悪い兆し」と警鐘を鳴らす?(03:55) なぜ一次産品(原材料)価格が大幅な変化をするとなぜ経済に悪い影響になるのか?(04:58) 第一次産品は先物価格・先物市場の領域なので投機対象になりやすいという問題(06:07) 原油価格が落ちる=経済悪化の兆しというのは歴史のパターンではある(07:35) 【活用】世界銀行はこのように予測している、という情報が波及することを加味して市場を読み解いて自社の戦略を考える※政治経済情勢は刻一刻と変化していますが、この放送は【2025年5月9日】時点で収録した内容です。ご了承下さい※■政治経済情勢活用会とは?設立趣旨:私たちが目指すこと → https://note.com/pesu1759/n/nf02fcb099e48政治経済情勢活用ラジオは、毎日6時間以上国内・海外のニュースや経済レポート情報を見ている野村さんと、インタビューワーの飯田が、政治経済情勢を経営活動に活用できないかを目指して情報を読み解いていく試みの番組です。普段から政治や経済のニュース新聞等を複数読んで精査する時間のない経営層やビジネスパーソンを対象に、時代や環境の流れをお伝えします。■政治経済情勢活用ラジオ[PESUニュース]Spotify・Apple Podcast・Amazon music・Pockets Castで配信中。「政治経済」で検索X(旧:Twitter)はじめました。#PESUや番組名で検索。■注意事項株価の上下や為替の上下、個別の業界や個別の企業などといった投資情報を取り上げているのではまったくなく、日本や海外の政治経済の環境が自分の会社や人生に与える影響を知ったうえで選択できるようになることを目指します。放送中のいかなる表現においても将来を断定するものではなく、あくまで私たちが想定した仮説に過ぎません。