93 Episodes

  1. [15-2] この放送は15分まで聞いてほしい!日銀展望レポートの4月と7月を読み比べて初めてわかる差分と相対性。経済や金融に関わらず環境の「大きな流れ」の変化を知るには定点観測と比較が重要という話【日銀展望レポート2025年7月編-2】 | 政治経済情勢活用ラジオ[PESU]

    Published: 8/28/2025
  2. [15-1と2の幕間]スタグフレーションって何ですか?インフレ・デフレの用語を正しく理解しよう!景気は悪くなるのに物価は上昇?【日銀展望レポート2025年7月編-1と2の幕間】 | 政治経済情勢活用ラジオ[PESU]

    Published: 8/26/2025
  3. [15-1] 大人気の日銀展望レポート解説!スタグフレーション気味の推移を示唆しつつ、金利を上げる動きはいったん中止か?今後のマクロ経済環境と金利の動向予測【日銀展望レポート2025年7月編-1】 | 政治経済情勢活用ラジオ[PESU]

    Published: 8/25/2025
  4. [#37] トヨタが値上げを決定&関税の影響ではないという広報。物価上昇率に合わせたものか?大人の建前なのか?トランプ関税への大企業の読み | 政治経済情勢活用ラジオ[PESU]

    Published: 8/21/2025
  5. [#36] なぜキユーピーは育児食から撤退?少子化が進む中でも市場は微増している環境での経営戦略とは。マクロな経済市場データを経営戦略に落とし込む好例! | 政治経済情勢活用ラジオ[PESU]

    Published: 8/18/2025
  6. [13-5] #keep4oを政治経済の観点から解釈!ChatGPT5モデルと4oモデルの精神的依存性問題に対処したサム・アルトマン氏の動きと市場経済の構造の弱点【AIで変わる労働市場編5】 | 政治経済情勢活用ラジオ[PESU]

    Published: 8/14/2025
  7. [13-4] 「自律的に学習できる」スコアで日本は飛び抜けて最下位。AIによって自律学習が容易になり、クリティカルシンキングが求められる世界でマクロ経済はどのようなAI利活用を求めているか?【AIで変わる労働市場編4】 | 政治経済情勢活用ラジオ[PESU]

    Published: 8/11/2025
  8. [13-3] AIの影響を受けるのはこんな人です!年齢・性別・教育水準・国家の産業構造などの事実データを元に私たち個人と仕事とAIについての政府レポート読み解き【AIで変わる労働市場編3】 | 政治経済情勢活用ラジオ[PESU]

    Published: 8/7/2025
  9. [緊急]トランプ関税交渉解説編!対米投資はホントは対米融資?他国もマネした日本のとあるスキームで勝ち取った関税交渉の市場の評価とマクロ経済への影響は? | 政治経済情勢活用ラジオ[PESU]

    Published: 7/31/2025
  10. [13-2]神回:AIが影響を受ける職業は「会社役員」!?感じて欲しいよAIの歴史的インパクト!ありとあらゆる手段でAIへ関心を持って欲しい日本政府の最強データ群【AIで変わる労働市場編2】 | 政治経済情勢活用ラジオ[PESU]

    Published: 7/28/2025
  11. [13-1] 内閣府レポート「世界経済の潮流 AIで変わる労働市場」をマクロ経済視点で解説。AIは文字や電気の発明と同等以上の社会・経済インパクトを与え、人類史を変える汎用技術という政府認識、労働者の80%に影響を与え国家には一大事の理由【AIで変わる労働市場編】 | 政治経済情勢活用ラジオ[PESU]

    Published: 7/24/2025
  12. [#35] ビジネスマンのための面白い経済ニュース:建設業の就業者数や給与水準にかかる世界134カ国のデータ比較。日本の水準はどうなってる?業界データでみるマクロ経済とミクロ経済 | 政治経済情勢活用ラジオ[PESU]

    Published: 7/17/2025
  13. [#34] ビジネスマンのための面白い経済ニュース:2000億円よろしく!"藻"で世界を変えるバイオ事業、和製ユニコーン入りをした「ちとせグループ」の記事とリーダーシップ | 政治経済情勢活用ラジオ[PESU]

    Published: 7/14/2025
  14. [#33] ビジネスマンのための面白い経済ニュース:中国企業の倒産企業が日本の13.7倍に達した。日本と中国の破産プロセスの違いとは?倒産の仕組みも利害構造の影響を受けざるを得ないという全体の利害システム設計把握の重要性 | 政治経済情勢活用ラジオ[PESU]

    Published: 7/10/2025
  15. [#32] ビジネスマンのための面白い経済ニュース:日本初?大林組が炭素鋼やステンレス鋼に対応した建設向けの鋼鉄3Dプリンターを実現。マクロ環境でも課題とされるあの問題に対応か? | 政治経済情勢活用ラジオ[PESU]

    Published: 7/7/2025
  16. [12]農水省レポートでみる産業構造とマクロ経済。切り花や観葉植物などの花き産業の構造と市場シフトとは。生産事業者が衰退して生花を輸入に頼る現状のなぜ?【農林水産省レポート:花き産業編】 | 政治経済情勢活用ラジオ[PESU]

    Published: 7/3/2025
  17. [#31] ビジネスマンのための面白い経済ニュース:26年卒の就職人気ランキングから見えるマクロ経済ミクロ経済。就活生の理系も文系も両方からランクインするのは旨味と半導体の味の素 | 政治経済情勢活用ラジオ[PESU]

    Published: 6/30/2025
  18. [#30] ビジネスマンのための面白い経済ニュース:缶ビールの輸出が25%の鉄鋼・アルミニウム関税対象?「ノンアルコールビール生産量が20年で倍増」のニュース記事からも世界の潮流とトランプ関税の影響が見えます | 政治経済情勢活用ラジオ[PESU]

    Published: 6/26/2025
  19. [#29] ビジネスマンのための面白い経済ニュース:EV電気自動車BYDの販売代理店が経営破綻、中国が国内メディアで報じる異例。新車を中古車として販売し、販売数を水増して補助金を得ている疑惑あり? | 政治経済情勢活用ラジオ[PESU]

    Published: 6/23/2025
  20. [#28] ビジネスマンのための面白い経済ニュース:原油や鉄鉱石を代表とする原材料価格を示す「一次産品価格」の変化。なぜ一次産品(原材料)価格が大幅な変化をするとなぜ経済に悪い影響になるのか? | 政治経済情勢活用ラジオ[PESU]

    Published: 6/19/2025

1 / 5

毎日6時間以上国内・海外のニュース情報や経済レポートを見ている野村さんと、インタビューワーの飯田が、政治経済情勢を日々の仕事や経営活動に活用できないかを目指して情報を読み解いていく試みの番組です。 . 普段から政治や経済のニュース新聞等を複数読んで精査する時間のない経営層やビジネスパーソンを対象に、時代や環境の流れをなんとなくお伝えします。 . 政治や経済の情勢は、企業の大小にかかわらず少なからず経営活動に影響を与えるものだと私たちは信じています。しかし、ビジネスパーソンは日々判断するべき情報が多すぎるため、マクロ視点での政治経済情勢の情報を見ることや影響を考える時間は多くはありません。その部分をサポートする存在を目指しています。 . . ■注意事項 株価の上下や為替の上下、個別の業界や個別の企業などといった投資情報を取り上げているのではまったくなく、日本や海外の政治経済の環境が自分の会社や人生に与える影響を知ったうえで選択できるようになることを目指します。放送中のいかなる表現においても将来を断定するものではなく、あくまで私たちが想定した仮説に過ぎません。政治経済情勢は刻一刻と変化していますが、収録した日付で判断できる内容にて行っておりますのでご了承下さい。 ※その他の配信 https://listen.style/p/pesu-g?D7x9aQoo